記事内に広告が含まれています。

【背中美人】チョコザップ×背筋トレーニング|猫背改善&美背中を作る効果的な方法

「最近、背中が丸まってきた気がする…」
「写真に写る自分の後ろ姿にドキッとした」

そんな経験はありませんか?実は背筋は、日常生活で意識しにくい分、気づかないうちに衰えやすい筋肉です。背筋が弱まると猫背や肩こり、ぽっこりお腹の原因にもなりやすく、見た目の印象まで老けてしまうことも。

でも大丈夫背筋を鍛えることで、姿勢がスッと伸び、若々しい美背中を手に入れることができます。さらに基礎代謝も上がるため、ダイエットや体力アップにも効果的。

この記事では、チョコザップで実践できる背筋トレーニングから、自宅で簡単にできる背筋エクササイズまで、初心者さんでも取り入れやすい方法をまとめました。後半ではおすすめのアイテム(ヨガマットや水筒)もご紹介しますので、今日から背中美人を目指しましょう✨

🍀プロフィール🍀

aki
aki

チョコザップ歴2年半のakiです♡

💪ビール好きな私でも気がつくとお腹もぺたんこに✨
💪フレンドリー会員として店舗の清掃などもお手伝い中🧹
💪チョコザップや家トレ中心のブログは50記事以上
実際に通い続けて、変化を感じているからこそ、「やってみたい」「変わりたい」と思っているあなたに身近でリアルな情報をお届けします😊

24時間365日運動+美容にも!

✨追加料金ゼロで色々なメニューを楽しめる✨

1. 背筋を鍛えるメリット

背筋を鍛えると、姿勢や見た目が整うだけでなく、筋トレを継続することで「できた!」という達成感や自信、充実感といった心理的なメリットも得られます。ここでは背筋トレーニングの主な効果を紹介します。

姿勢改善で若々しく見える

背筋がしっかりしていると、自然と背すじが伸びて姿勢が美しくなります。猫背や巻き肩は老けて見える大きな原因ですが、背筋を鍛えることで胸を開いた美しい立ち姿に。写真に写ったときの印象もグッと良くなります。

肩こり・腰痛の予防

デスクワークやスマホ時間が長い人は、背中の筋肉が硬くなりやすく血流も悪化します。背筋を鍛えることで、肩甲骨まわりの血流が促進され、肩こりや腰痛の予防につながります。

基礎代謝がアップして痩せやすい体に

背中の筋肉(広背筋・脊柱起立筋など)は体の中でも大きな筋肉です。鍛えることで基礎代謝が上がり、脂肪が燃えやすい体づくりにつながります。ダイエット中の方にも背筋トレーニングは必須です。

チョコザップ 準備運動|初心者向けケガ予防と効果的ストレッチ💪

2. チョコザップでできる背筋トレーニング(マシン)

チョコザップは初心者でも扱いやすいマシンが揃っているので、背筋を効率よく鍛えるのにピッタリです。

服装・靴の着替えは必要なし!気軽にマシントレーニングできるチョコザップへGO!

ラットプルダウン

チョコザップHPより

肩甲骨をゆっくり動かすことで、背中のトレーニングができるマシンです。背中の筋肉に働きかけることができます。

  • 鍛えられる部位:広背筋・僧帽筋
  • やり方
    1. バーを肩幅より少し広めに握る
    2. 背中をまっすぐに保ち、胸を張る
    3. 息を吐きながらバーを胸元に引き下げる
    4. ゆっくり元に戻す
  • ポイント:腕の力ではなく「背中で引く」意識を持つこと。
  • 回数:初心者の方は、まずは10〜15回を2〜3セット行うことを目安にしましょう。
  • 重量:正しいフォームを保てる範囲で、軽すぎず重すぎない重量を選び、徐々に負荷を調整します。

24時間365日運動+美容にも!

✨追加料金ゼロで色々なメニューを楽しめる✨


3. 自宅でもできる背筋トレーニング

チョコザップに行かない日でも、自宅で背筋を鍛えることは十分可能です。ヨガマット1枚分のスペースでできるので習慣にしやすいですよ。

うつ伏せスーパーマン

脊柱起立筋に加え、背中上部、肩、臀部(お尻)など、背面の広範囲を同時に鍛えます。

  • やり方:うつ伏せになり、両手両足を同時に上げる。数秒キープしてゆっくり下ろす。
  • 効果:脊柱起立筋を中心に背中全体を強化。

タオルラットプルダウン

家で手軽に背中の引き締めや姿勢改善が目指せるのが大きな特徴です。

  • やり方:タオルを両手で持ち、頭の上から肩甲骨を寄せるようにタオルをゆっくりと肩のラインあたりまで引き下げる動作を繰り返す。
  • 効果:ラットプルダウンと同じ動きを再現でき、広背筋を刺激できる。

グッドモーニング

腰や背中の筋肉が強化され、姿勢改善に役立ちます。

  • やり方:足を肩幅に開いて立ち、両手を頭の後ろに置く。背すじをまっすぐにしたまま腰を前に倒し、ゆっくり戻す。
  • 効果:脊柱起立筋とお尻の筋肉に効果的。腰痛予防にも◎。

👉 自宅トレは1種目20回を2〜3セットでOK。無理のない範囲で継続することが大切です。


4. 背筋トレーニングをサポートするおすすめアイテム

背筋トレーニングの効果を高めるには、環境や習慣を整えることも大切です。ここではAmazonで手に入る便利アイテムを紹介します。

ヨガマット

床に直接寝転ぶよりも、ヨガマットを敷くことで背中を痛めずにトレーニングできます。滑り止め効果もあり、安全性アップ。

水筒(ウォーターボトル)

👉 どちらも背筋トレを長く続けるための“相棒”になってくれます。


5. まとめ

背筋を鍛えることは、美しい姿勢・若々しい印象・肩こり腰痛予防・ダイエット効果など、いいこと尽くしです。

  • チョコザップではラットプルダウンなどのマシンで背中を効率的に鍛える
  • 自宅でも「スーパーマン」「タオルラットプルダウン」「グッドモーニング」でしっかり刺激
  • ヨガマットや水筒などのアイテムを活用して、快適に継続できる環境を整える

今日から背筋を意識するだけで、数週間後には姿勢や後ろ姿が変わってきます。一緒に「スッと伸びた美背中」を目指しましょう✨

24時間365日運動+美容にも!

✨追加料金ゼロで色々なメニューを楽しめる✨

タイトルとURLをコピーしました