「チョコザップではパーソナルトレーニングは受けられない」と思っていませんか?
私自身、入会当初はそう思っていました。RIZAPが運営するチョコザップは「無人のセルフジム」で、マシンの使い方も基本的にはアプリの動画や備え付けのタブレットを見て自分で学ぶスタイル。だからこそ、「正しくできているのかな?」と不安に思うことがありました。
そんな時に出会ったのが、ライザップ監修の新サービス『ちょこっとパーソナル』
これはチョコザップ会員限定で、プロのトレーナーから25分間みっちりアドバイスを受けられるサービスなんです。
- 自己流フォームが正しいのか不安
- 効率的に結果を出したい
- トレーニングや食事の悩みを相談したい
こんな方にはぴったり。私はこのサービスを知った時「絶対受けてみたい…」という思いで申し込んだのですが、想像以上に充実していて驚きました。
この記事では、私が実際に体験した内容を交えつつ、効果やメリットを徹底レビューします。
これを読み終わる頃には、きっとあなたも「ちょこっとパーソナルを試してみよう!」と思えるはずです。
※サービスおよび関連設備は店舗により異なり、取扱いのない店舗もございます。
※ちょこっとパーソナルのサービス終了について
🍀プロフィール/ aki 🍀
現在も“チョコザップ”継続中!母の介護と両立しながら、健康づくりとブログを書いている50代主婦ライターです。
💪チョコザップ歴:2年半(継続トレーニング中!)
💪気がつくとお腹もぺたんこに✨
💪フレンドリー会員として店舗の清掃などもお手伝い中🧹
💪チョコザップや家トレ中心のブログは50記事以上!
実際に通って、続けて、変化を感じているからこそ、「やってみたい」「変わりたい」と思っているあなたに身近でリアルな情報をお届けします😊
1. ちょこっとパーソナルはライザップ監修のサービス
ライザップ監修の安心感(神サービス✨)

※チョコザップHPより引用
「ちょこっとパーソナル」は、チョコザップを運営する RIZAP(ライザップ) が監修しているトレーニングサービスです。
私はこのポスターをチョコザップ店舗で見たとき、思わず即決で「受けたい!」と思いました。
実は、私の息子はパーソナルトレーナーとして働いていて、筋トレや食事管理にはとても詳しいんです。そのため、入会する前は「息子に直接トレーニングを指導してもらえたらいいな」と考えていました。
ところが、いざお願いしてみるとあっさり断られてしまって(笑&泣)
ずっと「パーソナルトレーニングを受けたい」という気持ちを持っていた私にとって、この新サービスはまさに神サービス✨
チョコザップは基本「無人ジム」なので、これまでは動画を見ながら独学するしかなく、不安なままトレーニングを続けていました。
だからこそ、実際にプロの指導が受けられる「ちょこっとパーソナル」はまさに神サービスだと思えたのです。
ちょこっとパーソナルの基本情報と特徴
通常のチョコザップは“無人セルフジム”として有名ですが、そこに プロのトレーナーによるマンツーマン指導 をプラスできるのが「ちょこっとパーソナル」の最大の特徴です。
チョコザップ会員が受けることができるサービスです。

「25分って短くない?」と思うかもしれませんが、実際に受けてみると驚くほど濃密なんです!(*どれほど濃密だったのかは、後ほどの記事『4. トレーナーの対応と印象』『5. 実際にちょこっとパーソナルで体験したトレーニング』で詳しく紹介しています。)
私はラットプルダウン(背中)やレッグプレス(下半身)を見てもらったのですが、フォームを数回直すだけで筋肉への効き方が全然違うことに感動しました。
通常利用との違い
チョコザップは「自分のペースで自由に通えるジム」ですが、ちょこっとパーソナルを利用すると以下のメリットが大きく変わります👇
- 自分では気づけないクセをその場で指摘してもらえる
- 正しいフォームや呼吸法を直接学べる
- 食事や生活習慣まで相談できる
- トレーナーの声かけでモチベーションが一気に上がる
特に私が一番強く感じたのは 安心感。
普段は「このフォームで合ってるのかな?」と不安を抱えながらマシンを使っていましたが、トレーナーから「OK!いいフォームです!」と声をかけてもらえるだけで、自信につながりました。
しかもライザップ式らしく、「ただ褒めるだけではなく、しっかり修正してくれる」のも特徴。
例えば、私はラットプルダウンを“後ろに引くフォーム”でもやっていたのですが、それは首や肩に負担がかかる危険なやり方だと教えていただきました。
(この点については、後ほど詳しく紹介します!)
2. 実施店舗・料金体系・予約の流れ

実施店舗
どこの店舗でも『ちょこっとパーソナル』ができるわけではありません。
チョコザップは店舗数とサービス内容が急拡大しているため、どこの店舗でちょこっとパーソナルを受けることができるか公式アプリから検索するのが一番確実です。
まずはいつも通っている店舗で実施されているか調べてみましょう。
【ちょこっとパーソナル】(一部店舗のみ)
以下から実施店舗をご確認いただけます。
■アプリ すべてを見るをタップ > パーソナルの予約
≪チョコザップ公式 AIチャットボットより引用≫
料金は25分2,980円(税抜き)
チョコザップの「ちょこっとパーソナル」の料金は、25分2,980円(税抜き)。
1回ごとの都度払い方式で、月額制やまとめ買いはありません。
通常のパーソナルトレーニング(1回60分で6,000〜10,000円程度)が多い中で、短時間かつ低価格でライザップ監修の指導が受けられるのは大きなメリットです。
「まずは試しにプロに見てもらいたい」「フォームを直したい」と考えている人には、コスパ的にもピッタリ。
基本はアプリからの予約

ちょこっとパーソナルの予約は、基本的にアプリからのみ可能です。
流れはとてもシンプル👇
- ①chocoZAPアプリ トップ画面の「すべての機能」をタップ
(カラダ記録の下の段、一番右) - ②予約・予約確認の中の「パーソナルの予約」を選択
- ③パーソナルを受ける店舗を選ぶ
- ④トレーナーがいる時間の1枠をタップ
- ⑤『①』をタップし、「チケットを購入して予約する」をタップして決済を進める

- ⑥「予約が完了しました」の画面が出たらOK
キャンセルや変更もアプリから行えるので、操作に慣れれば便利です。
実体験:当日予約できたケース
私は実際、最初にアプリ操作(上記⑤)でつまずいてしまい…💦
「どうやって予約するの?」と不安になり、当日に店舗で直接トレーナーさんに声をかけました。
すると、その時間帯にちょうど空きがあり、トレーナーさんに教えていただきながらアプリからその場で予約ができたんです!
つまり、
- トレーナーが店舗に来ている時間帯で
- 当日枠に空きがある場合
であれば、店舗で直接確認して即予約できるケースもあるということです。
公式的には「アプリ予約のみ」がルールですが、実際にはトレーナーがOKを出してくれれば、当日店舗での申し込みも可能。
特に「予約の仕方が不安…」「アプリ操作が苦手…」という方には安心の方法ですね。
私の場合、上記⑤の『①』をタップしていなかったためチケットの購入に進めませんでした!
予約のコツと注意点
- 事前にアプリで確認しておくのがベスト(人気時間帯はすぐ埋まる)
- 当日でも空きがあれば可能(ただし、必ずトレーナーに確認が必要)
- 支払いはクレジットカードのみ(現金払い不可)
- キャンセルは当日のトレーニング開始1時間前まで可(アプリに記載あり)
3. 当日の流れ

受付からトレーニング開始までの雰囲気
当日は普段のチョコザップ利用と同じように、スマホアプリにある「入館証」をかざし、解錠して入館します。
入館後、ロッカーに荷物を入れていると、背後から「おはようございます。巡回していますトレーナーの○○です!」と爽やかな挨拶をするライザップのお兄さまが登場です!!ここで、何か話すわけでもなく、スーッとスタッフルームに去って行こうとしていました。
私はアプリでの予約方法がよく分からなかったため、急いでトレーナーを追っかけ、直接声をかけることに!
「実はちょこっとパーソナルを受けたかったのですが、予約がよく分からなくて…」と正直に伝えると、にこやかに「大丈夫ですよ!今ちょうど空きがありますし、よければ一緒に予約してみましょう」と言ってくださり、その場でアプリ操作を教えてもらいながら無事に予約完了。
このやり取りだけでも、「あ、やっぱり人に相談できる安心感って大きいな」と思いました。無人ジムに慣れてしまうと“誰にも聞けない孤独感”があるのですが、こうして直接会話できるだけで不安が和らぎました。
予約を済ませている方は、入館後に黒いポロシャツを着たトレーナーを探してみましょう。ライザップのロゴ入りウェアを着用しているので、すぐに見つけられるはずです。
必要な持ち物・服装など
特別な準備は必要なく、普段チョコザップに通うときと同じでOKです。
私が持って行ったのは、以下の5点でした。
- スマホ📱
- 動きやすいウェア(持参ではなく着ていってもよい!)
- 運動しやすい靴(室内用シューズは不要のため、履き替え不要!)
- フェイスタオル
- 水(プロテイン(デイミー)の粉も持参)
特にスマホは必需品。
入店時にアプリの「QRコード」をかざしてロック解除する必要があるため、忘れてしまうと店舗に入れません。
飲み物を忘れたとしてもコンビニで購入できますが、スマホはそういうわけにはいきませんからね!
服装に関しては、わざわざ新しいウェアを購入する必要はありません。Tシャツやレギンス、ジャージなど動きやすい服装で十分です。靴も室内専用シューズは不要で、普段使っている運動しやすいスニーカーで大丈夫。更衣室はありますが、私はいつもそのままの格好でトレーニングを始めています。
CMでお馴染みの着いて5秒で運動ができる「すきま時間ジム~チョコザップ🎵」というキャッチフレーズの通り、気軽に始められるのが魅力ですよね。
でもその「5秒」を叶えるためには、まずは スマホを忘れないことが最重要です(笑)
💡参考 【服装ガイド】chocoZAPで失敗しない!初心者も安心のおすすめ服装👕👚
当日の流れまとめ(箇条書き)
- ・スマホアプリで入館
- ・トレーナーさんに声をかけて予約確認
(ライザップの黒いポロシャツを着ているのですぐにわかります!) - ・簡単な挨拶とカウンセリング
- ・トレーニング開始(25分間)
- ・終了後は軽いフィードバック → 解散
このように、とてもシンプルな流れです💡
4. トレーナーの対応と印象

カウンセリングの内容
トレーニングの前に、まずは簡単なカウンセリングがあります。時間は5分ほどでしたが、内容はとても充実していました。
質問されたのは以下のようなこと:
- 普段どんな運動をしていますか?
- 身体のどこを鍛えたいですか?
- トレーニングで不安に感じていることはありますか?
- 食事や生活習慣で気になることは?
私は「自己流フォームへの不安」「下半身を引き締めたい」という悩みを伝えたのですが、それを聞いたトレーナーさんが「では今日はラットプルダウンでフォームを見直しつつ、チェストプレスと、下半身もしっかり動かしましょう」と即座にプランを調整してくださいました。
この柔軟さは、動画やマニュアル学習では絶対に得られないメリットだと思いました。
親しみやすさ・指導のわかりやすさ
今回担当してくださったのは30代後半~40代?くらいの男性トレーナー。清潔感があり、爽やかでとても話しやすい雰囲気でした。
指導の仕方もとても分かりやすく、ただ「背中を意識してください」ではなく、
「ここ(肩甲骨の下あたり)をグッと寄せる感じです」
「呼吸を止めずに、吸って吐きながら下ろしましょう」
「吐いて~1・2! 吸って~1・2・3」
と、身体の部位や動作をイメージしやすいように説明してくれるので、すぐに理解できました。また、このカウントが私にとって何とも言えないキュンな瞬間でもありました(笑)
また、ライザップらしく「いいですね!今のフォーム完璧です!」と褒めつつも、間違っているときははっきり指摘して修正してくれるので信頼感がありました。
特に印象的だったのは、ラットプルダウンのフォーム。私は“バーを「前」と「後ろ」両方に引く”やり方をしていたのですが、
「後ろに下すやり方は首や肩を痛めるリスクが高いので危険です。前に下ろすフォームだけにしましょう」
と、丁寧に説明していただきました。
実際に修正したフォームで行ってみると、背中に効いているのがはっきり分かりました。今までの間違ったやり方を教えていただけただけでも、ちょこっとパーソナルを受けて本当に良かったと思いました。
トレーナー対応の魅力まとめ
- 親しみやすく声をかけてくれる
- 質問に対して的確に答えてくれる
- 正しいフォームを分かりやすく説明してくれる
- モチベーションを上げてくれる声かけが多い
- 間違いはしっかり直してくれる
「無人ジムで一人きり」とは正反対の、温かいコミュニケーションがありました。
5. 実際にちょこっとパーソナルで体験したトレーニング

今回のちょこっとパーソナルでは、代表的なマシンを中心にトレーニングを見ていただきました。おすすめされたのは「ラットプルダウン」「レッグプレス」「チェストプレス」の3種目です。
実際に教わったのは「ラットプルダウン」「レッグプレス」「ディップス」「チェストプレス」の4種目でした。
トレーナーに指導を受けると効果の出方がまったく違うことに驚きました。
ラットプルダウン(背中)
ラットプルダウンは、背中を鍛える代表的なマシン。私はこれまでチョコザップの動画を参考に「バーを前に下すフォームと後ろに下ろすフォーム」の両方やっていると伝えました。
すると、トレーナーさんからは開口一番こう指摘されました。
「後ろに下ろすやり方は首や肩に負担がかかって危険ですので“胸の前に下ろすフォーム”だけにしましょう」
実際にフォームを見てもらい修正してもらうと、背中の広がりを感じるような感覚がありました。
・「胸を張って、肩甲骨を寄せるように」
・「肩に力は入れずに、バーは鎖骨の高さに下します」
・「呼吸は吐きながら引いて、吸いながらゆっくり戻す」
と、具体的なポイントを教えてもらえたことで、初めて“背中に効く”という感覚をつかめました。最後には「動画に撮ってもいいくらいフォーム 綺麗でした!」と…なんて持ち上げるのがお上手だこと✨
普段は「腕が疲れる」だけだったのに、このフォームを意識しただけで「背中が熱い!」と感じたのは大きな収穫。
まさにちょこっとパーソナルの真価を体感できた瞬間でした。
レッグプレス(下半身・お尻)
下半身を鍛える定番マシンがレッグプレス。私は「太もも前側ばかりに効いてしまう」ことが悩みでした。
トレーナーさんにフォームをチェックしていただくと…
「足の幅はもう少し狭めましょう。足の位置で効く場所が違ってくるんです!もう少し上に置くとお尻と裏ももに効きやすくなります」
とアドバイスを受けました。
その通りに調整してみると、びっくり!
今までほとんど意識できなかったお尻と裏ももがプルプル震えるほど効いてきたんです。
・「膝を伸ばしきらないこと」
・「腰が丸まらないようにすること」
・「戻す時に足に負荷がかかるのでゆっくりより大事に」
・「膝の角度は90度と言われてますが、深めに座ってよい」
など、安全に効果を出すポイントも教えてもらえました。
特に女性に人気の「ヒップアップ」に効果的だと聞いて、俄然やる気に🔥
「正しいフォームなら、同じ回数でも効果は倍になりますよ」という言葉に深く納得しました。
ディップス(二の腕)
チェストプレスに行く予定が使用中だったため、急遽ディップスに!
これは二の腕(上腕三頭筋)を鍛えるマシンです。
普段から「二の腕のたるみが気になる…」と思っていたので、ぜひ指導を受けたかった種目。
意外と知られていないのが、バーを内側に回して使う方法です!
トレーナーさんの指導で「体をまっすぐに保ち、肘の曲げ伸ばしを意識する」と修正すると、二の腕にピンポイントで効いてきました。
チェストプレス(胸)
チェストプレスは、胸(大胸筋)を鍛えるマシンです。私はこれまで「肩に力が入ってしまう」癖がありました。
トレーナーさんからはこんなアドバイスが。まず、バーの高さに肘を合わせます。
「胸を張って背中をシートにしっかり押し付けること。腕だけで押すのではなく、胸全体で押すイメージを持ちましょう」
実際にそのフォームで行うと、胸に効いているのがはっきり分かりました。
さらに「呼吸は押すときに吐く」「戻すときに吸う」というリズムを意識すると、動きが安定。
「ただ腕を動かす」だけのトレーニングから「胸を使って押す」感覚に変わり、正しい効かせ方を体験できました。
トレーニングを通じての気づき
今回の体験で強く感じたのは、「同じマシンでも正しいフォームでやるだけで効果が激変する」ということ。
自己流だと「効いてる気がする」程度だったのが、プロに直してもらうと「狙った部位がしっかり使われている」実感に変わりました。同じオモリでのトレーニングでもかなりの筋肉痛に!!
体験したトレーニングのまとめ

- ラットプルダウン:背中に効く正しいフォームを習得
- レッグプレス:足の位置を調整 → ヒップアップ効果も
- チェストプレス:胸を意識 → 肩の力みを解消
- ディップス:二の腕にしっかり効かせるポイントを学習
どのマシンも「今まで自己流でやっていたことの危うさ」と「正しいフォームの威力」を痛感しました。
25分という短い時間でも、これだけ多くの学びと効果を得られるのは大きな魅力です。
6. アフターフォロー体験

「ちょこっとパーソナル」は、トレーニング中だけでなく、終了後のフォローも丁寧で驚きました。筋トレだけでなく「間食対策」や「日常の姿勢」などまで具体的にアドバイスをいただけます。
そして、私は実際に、クーポン配布+LINEでの温かいメッセージ+質問への即レス という流れを体験しました。
プロテインやグッズに使える割引クーポンが届いた!
トレーニングの振り返りをしている時に、チョコザップオンラインストアで使える割引クーポンをLINEで送っていただきました。
「トレーニングに役立ててくださいね」という意図も伝わってきて、単なるクーポン以上に“応援してもらっている感覚”を得られました。
トレーナーから届いた温かいメッセージ
帰宅後にお礼のLINEを送ったところ、以下のようなメッセージが届きました👇
✅ ラットプルダウン(背中)
✅ レッグプレス(脚・お尻)
✅ チェストプレス(胸)
✅ ディップス(腕・胸)
と、今日はしっかりと全身を動かしていただきました!
どの種目もフォームがとても丁寧で、特に力の入れ方や動作の安定感が素晴らしかったです✨
ぜひ今日の感覚を思い出しながら、ご自身のペースでトレーニングを続けてみてくださいね🍀
読んでいて自然に笑顔になれるような、温かさと前向きさのあるフィードバック。
これがあることで「自分のトレーニングは間違っていなかった」と自信を持て、モチベーションが一気に上がりました。
質問への即レス対応で安心感UP
さらに私の場合、ディップスのオモリの重さを聞きたくなり、LINEで質問してみました。
すると、すぐに以下のような丁寧な回答が👇(きっとお昼休みの時間帯!)
ご質問の件ですが、昨日のディップスは15kgの設定でした。
10kg〜15kgの範囲でゆっくりやっていただければ十分ですので、次回以降の目安にしていただけましたら幸いです☺️
単に数字を伝えるだけでなく、「筋肉痛はしっかり効いた証」「無理のないペースで」といったアドバイスも添えてくださり、本当に心強かったです。
他の人も同じフォローを受けられる?
すべての利用者に必ずしも同じLINEフォローがあるかは不明です💦
ですが、私の体験のように担当トレーナーが親身にフォローしてくれるケースは確かに存在するため、利用者によってはかなり大きなメリットになります。
まとめ|“安心して続けられる環境”を作ってくれるフォロー体制
- 割引クーポンで「次につなげたい」と思える工夫
- 温かいフィードバックで「自分の頑張りを認めてもらえた」と実感できる
- 質問への即レス対応で「また頼れる」という安心感
トレーニング後にこれだけ丁寧に対応してもらえると、単なる“25分のパーソナル指導”を超えて、継続できるジム習慣のサポートに感じられます。
7. ちょこっとパーソナルを受けて感じたメリット

実際に体験して強く感じたのは、「25分でも想像以上の充実感」。
ここでは、私自身が受けてみてわかったメリットと、利用する上での注意点(デメリット)をまとめます。
メリット ✅
1. 自己流では気づけない改善点を知れる
普段は動画や自己流でトレーニングをしていたため、正しいフォームができているか常に不安でした。
実際にトレーナーに見てもらうと「背中をもっと寄せて」「呼吸はこのタイミングで」など細かい修正が入り、その場で体感が大きく変化!
特にラットプルダウンは、私は動画を見て「後ろに引く」フォームをしていたのですが、これは首や肩に負担がかかる危険なやり方。
正しい「胸の前に下ろすフォーム」を教えてもらったところ、背中にピンポイントで効く感覚があり、目からウロコでした。
✅ 自己流では気づけないフォームの間違いを発見できる
✅ 正しい姿勢に修正するだけで効き方がまったく変わる
25分でも濃厚で効率的
「短すぎない?」と思っていましたが、無駄な説明や待ち時間がなくテンポよく進むため、1分1秒が充実している感覚。
私はラットプルダウン(背中)、レッグプレス(下半身)、チェストプレス(胸)、ディップス(二の腕)をこなしましたが、終わった後はしっかり筋肉が疲労していて、翌日は心地よい筋肉痛に。
「短時間=効果が薄い」ではなく、集中すれば十分成果があると実感しました。
トレーナーの声かけでモチベ爆上がり
普段のセルフジムでは「これで合ってるのかな?」と不安ですが、ちょこっとパーソナルでは「吐いて、1、2!」「いいフォームです!」と声をかけてもらえ、安心感とやる気が同時にアップ。
最後に「とても丁寧にできていました!」と褒めてもらえた時は、孤独なトレーニングでは得られない嬉しさがありました。
✅ 認めてもらえることでトレーニングが楽しくなる!
食事や生活習慣まで相談できる
筋トレ指導にとどまらず、食事や生活習慣についてもアドバイスを受けられます。
私は「タンパク質が足りない」と相談したら、
- サバ缶やプロテインを1日2回取り入れる
- 夜は軽めに、朝しっかり食べるのがおすすめ
と、すぐ実践できるアドバイスをもらえました。
「筋トレだけじゃなく生活習慣ごと整えてもらえる」というのは、想定外の大きなメリットでした。
実際に得られた効果
- フォーム修正で狙った部位に効くようになった
- トレーニングへの自信が持てた
- 翌日しっかり筋肉痛 → 効果を実感!
- 食事や生活面の改善につながった
メリットまとめ
ちょこっとパーソナルを受けて強く感じたのは、「自己流には限界がある」ということ。
正しいフォームを学びたい、効率よく成果を出したい、一人ではモチベが続かない…そんな人にはコスパ最強のサービスだと思います。
私は「今の自分に必要なのはまさにこれだった!」と感じられ、大満足の体験になりました✨
8. ちょこっとパーソナルを受けて感じたデメリット
もちろん良いことばかりではなく、人によっては「合わないかも」と思う点もありました。
デメリット ⚠️
- 予約がやや分かりにくい
アプリでの操作に戸惑う人もいるかもしれません。 - 25分しかない
集中すれば十分ですが、「1時間じっくり見てもらいたい」人には物足りないかも。 - トレーナーが常駐していない
全店舗・全時間で受けられるわけではなく、スケジュールに合わせる必要あり。 - 完全個室ではない
オープンスペースでの指導なので「人に見られたくない」方には不向き。
デメリットまとめ
「個室でじっくり1時間かけてトレーニングしたい」という方には物足りなく感じるかもしれません。
また、人目が気になる方には、ライザップのような完全個室型のパーソナルトレーニングがおすすめです。

9. 利用前の事前準備💡
「ちょこっとパーソナル」は気軽に受けられるのが魅力ですが、事前にちょっとした準備をしておくだけで、当日のトレーニングがぐんと充実します。
せっかくプロに指導してもらうのですから、時間を無駄にせず、しっかり活かしたいですよね。ここでは、私が体験して「準備しておけば良かった!」と思ったことも含めてご紹介します。
鍛えたい部分・目標をイメージ
パーソナルを受ける前に「どこを鍛えたいか」「どんな体になりたいか」をざっくり決めておくと、指導がより具体的になります。
- 体重を落としたい
- 二の腕を引き締めたい
- お尻を上げたい
- 姿勢を良くしたい
トレーニングでの悩み・不安を整理
ジム通いをしていると、必ず「これって合ってるのかな?」という不安が出てきます。
そんな時に備えて、事前に悩みをメモしておくとスムーズです。
- ラットプルダウンの正しい姿勢が分からない
- 足の置き方や呼吸法が合っているか不安
- 重さ設定はどのくらいがベスト?
私は、以前から「動画で見るフォームと自分の動きが違う気がする」というモヤモヤがあったので、それを正直に伝えました。結果、すぐに修正してもらえて「もっと早く聞けばよかった!」と感動しました。
食事や生活習慣の悩みも用意
「ちょこっとパーソナル」はフォーム指導だけでなく、食事や生活習慣の相談もできます。
もし「間食がやめられない」「夜遅くに食べてしまう」など気になることがあれば、あらかじめ整理しておくと当日すぐに相談できます。
事前準備まとめ:準備しておけば、25分がもっと濃厚に!
「ちょこっとパーソナル」は25分という限られた時間だからこそ、事前準備がとても大事。
目的や悩みを整理しておくことで、トレーナーさんからのアドバイスがピンポイントになり、効率的に成果が得られます。
特に初心者の方ほど、「なんとなく行ってみよう」ではなく、軽くでも準備してから臨むと満足度が格段に上がりますよ✨
10. ちょこっとパーソナル よくある質問(FAQ)

チョコザップの「ちょこっとパーソナル」を初めて受ける方から多く寄せられる疑問をまとめました。
これを読めば、事前に不安なく体験できます✨
Q1:予約なしでも受けられる?
原則として 事前予約が必要 ですが、私のようにトレーナー来店日に店舗で空きがあれば当日枠での体験も可能です。
空き状況はトレーナーに直接確認できるので、急に思い立ってもチャンスがあります💡
Q2:持ち物は何が必要?
基本は 普段のトレーニングと同じ でOKです。
必須は以下の5点:
- 携帯電話(入店用QRコード確認に必要)
- 動きやすいウェア(持参ではなく着ていってもよい!)
- 運動しやすい靴(室内用シューズは不要)
- フェイスタオル
- 水(500mlペットボトルorマイボトル推奨)
持ち物が揃っていれば、着いたらすぐに運動できます。忘れ物で残念な思いをする前に、リストをチェックしておくと安心です💦
Q3:会員でなくても体験できる?
「ちょこっとパーソナル」は 会員限定サービス です。
会員でない方は、まずはチョコザップの会員になり、ジム環境に慣れてから体験すると、より効果を実感できます✨
Q【入会】入会前に店舗内を見ることは可能?
施設内を見る際にQRコードが必要なため、ご登録されてない方の見学や体験はご利用いただけません。こちらのトレーニングプログラム動画から実際の運動風景をご確認いただけます。
Q4:制限時間は?
1回のトレーニングは 25分間。
「短いのでは?」と思うかもしれませんが、フォーム修正や重点トレーニングに集中できるため、意外と濃密な時間です。
Q5:初心者でも大丈夫?
もちろん大丈夫です!初心者だからこそ、受けて欲しいと思います。
「動画だけでは不安…」という方には特におすすめです💗
マシンの使い方やフォームの確認を、 プロのトレーナーがマンツーマンで丁寧に指導 してくれるので、安心してトレーニングに取り組むことができます。正しいフォームを身につけることが習慣化や継続のカギになりますので、初心者こそぜひ受けてみてください。
Q6:月会費以外に追加料金はかかる?
はい。「ちょこっとパーソナル」だけは、利用のたびに 2,980円(税抜) の追加料金が必要です。予約時に都度精算となります。
Q7:どんな準備をしておくと効果的?
- 鍛えたい部位や目標(体重・引き締めたい部分)を事前に考えておく
- トレーニングで悩んでいることをメモしておく
- 食事や間食の習慣で気になることをまとめておく
準備をしておくと、25分間のトレーニングを最大限活用できます✨
興味が湧いたら、まずは会員登録を
「ちょこっとパーソナル」は 会員限定サービス です。体験したい方は、まず会員登録を済ませてから『ちょこっとパーソナル』を予約してみましょう。
「続けられるか不安…」という方には、 初月無料キャンペーン のタイミングでお試しするのがおすすめです。このキャンペーンは不定期で案内されるため、チョコザップ公式ホームページやテレビCMの情報をチェックしておくと良いでしょう。
番外編:気分転換 ながらAudible(オーディブル)
最近は「耳で聴く読書(ながら読書)」で気分転換をしています📚
自己投資といえば、最近ハマっているのが【Audible(オーディブル)】🎧
本を読む時間が取れない日でも、耳で学べるから無理なく続けられます。
筋トレ中や通勤中などの「ながら時間」で、
お金・健康・自己啓発などの人気書籍をインプットできるのが魅力✨
11. ちょっとした裏技!

ちょこっとパーソナルをより効果的に、そして快適に活用するための ちょっとした裏技 をご紹介します。知っていると知らないとでは、体験の満足度がぐっと変わるかも!
他の会員さんの体験を“こっそり観察”してみる👀
トレーナーが来店する日で予約が埋まっている時間帯を狙い、通常のトレーニングでジムに行ってみる という裏技があります。ちょこっとパーソナルをいきなり申し込むのは不安…という方におすすめです!他の会員さんが体験している様子を横目で観察して、実際に受けるか検討してみましょう👀!
- トレーナーの様子や指導の雰囲気を肌で感じられる
- どんな流れでトレーニングが進むのか
- 雰囲気や距離感が自分に合いそうか
こうした点を事前に見ておくだけで、初めてでも安心して挑戦できます。
もちろん「見て情報を盗んで自身に取り入れる」という方法もなくはありませんが、あまりおすすめできません。なぜなら、自分では合っていると思っていても、実際は間違ったフォームで体に負担をかけている可能性があるからです。
実は私自身も、最初から「予約方法を調べまくって申し込もう!」というより、トレーナーの雰囲気を見て「この人ならお願いしたい」と思えたら当日予約しよう、とも考えていました。
ちょっとズルい裏技かもしれませんが(笑)、全く分からないまま受けるより、ずっと安心感がありました。
「観察してみて、自分もやってみたい!」と思えたら、勇気を出して予約を入れてみましょう✨
予約は直前でもチャンスあり!
たまたま行った日に「ちょこっとパーソナル」が実施されていることもあります。そんな時はチャンス!トレーナーを見かけたら、ぜひ気軽に声をかけてみましょう。
- 当日枠は意外と空いていることがある
- トレーナーに声をかけると予約手順も教えてくれる
- 直前予約で思い立ったタイミングでも体験できる
この裏技を使えば、忙しい方でも予定に合わせて柔軟に体験可能です。
終了後はフィードバックを活かす
パーソナル終了後は、フォームや負荷感、気になったポイントをメモしておくのが効果的。
- 後日、自宅や通常トレーニングで復習できる
- トレーナーからのアドバイスを次回に活かせる
- トレーニングの効率がぐんとアップ
ちょっとした工夫で、25分間の体験が何倍も充実します✨
💡 この裏技を使えば、「ちょこっとパーソナル」をより有効に、安心して楽しめます。
「ちょっとした観察」「直前予約」「復習のメモ」、どれも簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね💗
まとめ:ちょこっとパーソナルで安心して一歩踏み出そう

私が体験した「ちょこっとパーソナル」は、ライザップ監修のパーソナルトレーニングを気軽に受けられる、まさに“神サポート”のサービスでした✨
✔ 通常のセルフジムでは学びにくい「正しいフォーム」や「効かせ方」を直接指導してもらえる
✔ 25分という短い時間でも、驚くほど濃密なトレーニング体験ができる
✔ LINEでのフォローやクーポン配布など、体験後の安心感もある
独学で不安を抱えていた私にとって、このサービスは本当に大きな支えになりました。
残念ながら「ちょこっとパーソナル」は、2025年8月末をもって終了となりました。
ですが、再開を望む声が多ければ、また復活するかもしれません。
もしチョコザップでライザップウェアを着たトレーナーを見かけたら、ぜひ「再開してほしい!」と声をかけてみてください。
その時は、きっとあなたのトレーニングがこれまで以上に楽しく、効果的に変わるはずです💗
チョコザップは「スキマ時間にちょっと運動したい」「初めてのジムだから不安」そんな方におすすめです。初月日割りでいつ入会しても無駄がなく、簡単な申し込みですぐにサービスを利用できます。
追記:基礎代謝を調べてわかったこと&トレーナーからのアドバイス
ちょこっとパーソナルで「基礎代謝は?」と聞かれてすぐに答えられず…。
後日、調べてみたところ私の基礎代謝は約900kcal。
トレーナーさんより、「1100kcalを目指すと良い」と私のデータから教えていただき、代謝を上げるにはどうすればいいかなど、アドバイスを受けました!
この経験をきっかけにさらに自分でも調べてみました。詳しくはこちらの記事で紹介していますので、ぜひ読んでくださいね👇役立つ情報満載です✨👇
👉[【トレーナー直伝あり】基礎代謝をあげる、初心者でも安心のチョコザップ筋トレ法&食事&睡眠]
📌 関連記事もおすすめです!
👉 [【chocoZAP Q&A】ちょこっと疑問を解決!入会前&入会後 編]
👉【話題沸騰】チョコザップのマッサージチェアで毎日リラックス!気になる効果・評判まとめ
👉 [完全個室ライザップの無料カウンセリングはこちら]