お腹痩せは、女性にとって永遠のテーマですよね。
「なかなかお腹だけが痩せない…」そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
でも安心してください!
チョコザップなら腹筋マシンや広いスペースを使って効率よく鍛えることができます。
さらに、自宅用アイテムの腹筋ローラーや腹筋ベルトを組み合わせれば、効果は倍増。
今回は、チョコザップと自宅トレを組み合わせた腹筋の鍛え方と、腹筋を鍛えるメリットを徹底解説します。
🍀プロフィール🍀

チョコザップ歴2年半のakiです♡
💪ビール好きな私でも気がつくとお腹もぺたんこに✨
💪フレンドリー会員として店舗の清掃などもお手伝い中🧹
💪チョコザップや家トレ中心のブログは50記事以上!
実際に通い続けて、変化を感じているからこそ、「やってみたい」「変わりたい」と思っているあなたに身近でリアルな情報をお届けします😊
腹筋を鍛えるメリット(チョコザップで取り組む理由)

- 姿勢改善・腰痛予防
腹筋を鍛えると体幹が安定し、背筋が自然と伸びやすくなります。姿勢が良くなることで腰への負担も軽減され、腰痛予防にもつながります。 - 基礎代謝アップで痩せやすくなる
筋肉は代謝を上げるエンジンのような存在。特に腹筋を鍛えると消費カロリーが上がり、太りにくい体質づくりに役立ちます。 - 見た目の変化(ペタンコお腹)
ぽっこりお腹が引き締まることで、シルエットが一気に若々しくなります。鏡を見るのが楽しくなるはず。 - お洋服を綺麗に着こなせる
腹筋が整うと、パンツやスカートのラインがすっきり。お気に入りの服も自信を持って着られるようになります。
具体的なチョコザップでの腹筋メニュー
チョコザップには、初心者から中級者まで取り組みやすい腹筋トレーニングの環境がそろっています。ここではジムでできる具体的なメニューをご紹介します。
1. クランチ(基本の腹筋)

マットの上で寝転がり、膝を曲げて行うシンプルなトレーニング。
おへそを覗き込むように上半身を起こすことで、腹直筋をしっかり刺激できます。
👉 15回×2セット(インターバル30秒)
2. レッグレイズ(下腹部強化)

仰向けになって脚をまっすぐ伸ばした状態で、床から浮かせて上下に動かすトレーニング。
下腹部に効くので、ぽっこりお腹対策に最適です。
👉 10〜15回×2セット(インターバル30秒)
3. バイク

有酸素運動をしながら腹筋も刺激できる一石二鳥のマシン。
脂肪燃焼を狙いつつ、お腹まわりを引き締めたい方におすすめ。
👉 10〜15分を目安に漕ぎましょう。
4. アブベンチ(腹筋専用ベンチ)

背もたれを利用して角度をつけながら腹筋ができるマシン。
手は胸の前か頭の後ろに置き、上がるときに息を吐きながら、腰と背中を丸めるように起き上がります。
👉 15回×2セット(インターバル30秒)
💡 注意点
実際にチョコザップのトレーナーさんからは「アブベンチは腰を痛めるリスクがあるので、できればクランチやレッグレイズを中心に鍛えるのがおすすめ」とアドバイスをいただきました。腰に不安がある方は無理せず、マット上のトレーニングをメインにしましょう。
自宅アイテムでさらに効果倍増
チョコザップでのトレーニングに加えて、自宅でも腹筋をサポートするアイテムを取り入れると効果がグンと上がります。
- 腹筋ローラー(アブローラー)
コンパクトで強度の高いトレーニングが可能。短時間で腹筋全体を刺激できます。初心者は膝をついた「膝コロ」から始めましょう。 - 腹筋ベルト(EMS)
「ラクして鍛えたい!」という人におすすめ。テレビを見ながら・家事をしながらでも使えるのが魅力です。
👉 目的やライフスタイルに合わせて、ジム+自宅アイテムを組み合わせると効率よくお腹まわりを引き締められます。


基本の呼吸 肋骨を意識する!
肋骨を意識しながら、深~い呼吸が習慣化できるよう身体で覚えましょう。
この基本の呼吸法でインナーマッスルを鍛えましょう!

腹筋と聞くと「マシンやローラーで頑張るもの」と思いがちですが、実は呼吸そのものでもお腹を鍛えることができます。
特に、体の奥にあるインナーマッスルを刺激することで、ぽっこりお腹の改善や姿勢の安定に役立ちます。
簡単!お腹痩せ呼吸法のステップ
- 鼻から息を吸い、肋骨を開く
背筋を伸ばし、両手で肋骨を包むように軽く触れながら鼻から大きく息を吸います。
このとき、胸ではなく肋骨が横に広がるイメージを持ちましょう。 - 口から息を吐き、肋骨を閉じる
コルセットでお腹を締め付けるように、肋骨を内側に閉じながら口からゆっくり吐きます。 - さらにひと息「ふっ!!」と吐ききる
吐ききったあと、最後にもう一押し「ふっ!!」と息を吐き切り、お腹をへこませます。
これでインナーマッスルにしっかりスイッチが入ります。
👉 この呼吸を5回×2セットを目安に取り入れると効果的。
呼吸法のメリット
- インナーマッスルを鍛えてお腹まわりが引き締まる
- 姿勢が良くなり、腰痛予防にもつながる
- 場所を選ばず、チョコザップのマシン前後や自宅のすき間時間にできる
仕上げはチョコザップのマッサージチェアでリセット

頑張った腹筋トレーニングのあとは、しっかり体を休めることも大切です。
チョコザップには予約制で利用できる20分間のマッサージチェアがあり、筋肉の緊張をほぐすのに最適。
トレーニング直後に使うことで、疲労回復をサポートし「また次も頑張ろう!」という気持ちを後押ししてくれます。
私も毎回利用していて、最高のご褒美タイムになっています😊
まとめ

腹筋を鍛えることは、見た目を引き締めるだけでなく、姿勢改善や腰痛予防、基礎代謝アップといった健康面にも大きな効果があります。
- チョコザップの腹筋マシンやスペースを使って効率的にトレーニング
- 自宅では腹筋ローラーや腹筋ベルトを活用して継続
- 呼吸法でインナーマッスルを刺激してぽっこりお腹を改善
- 仕上げはマッサージチェアでリセット
さらにポイントは、すべてのマシンを使うときに「お腹をへこませながら」意識して行うこと。
ドローインをしながらの動作は体幹を安定させ、より腹筋に効いてきます。
そして普段の生活でも、骨盤を立てて座る姿勢を意識することが大切。
デスクワークやスマホを見るときもお腹が自然と引き締まり、ぽっこりお腹の予防につながります。
無理なく、できることから少しずつ。
「チョコザップ+自宅アイテム+呼吸法+日常の姿勢改善」で、あなたも理想のペタンコお腹を手に入れましょう!
最後に、チョコザップは無人店舗だからこそ「正しい知識」を持って通うことが成功の秘訣です。
もし「もっと自分に合ったトレーニング法を知りたい」「効率よく結果を出したい」と思う方は、ライザップの無料相談を試してみてください。

\ まずは無料カウンセリングから!/
30日間無条件全額返金保証/ライザップ